旅行者向け 北九州市への中~長距離交通機関 まとめ【キタキュー案内板】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
観光情報

北九州へ行くには? でも交通アクセスが分からない……。いざ北九州に行くことになって、こんな風に戸惑うこともあると思います。そこで今回は日本の各地方別に、北九州市へのベストな行き方を大まかにご説明します。


 

スポンサーリンク

1 北九州市への長距離アクセス手段は?

まずは注釈から。今回のテーマは「公共交通機関でのアクセス」なので、自家用車・ヒッチハイクなどは該当しません。

まず、利用可能な公共交通機関を表にまとめてみました。

1‐1 長距離利用可能な公共交通機関

公共交通機関 発着場所
飛行機 北九州空港・福岡空港
新幹線 小倉駅(JR西日本)
国内フェリー 小倉港・新門司港
高速(夜行)バス 小倉駅新幹線口バスターミナル、その他

オーソドックスな交通機関はそろっていますね。
そして国内フェリーが発着しているのが、個人的に嬉しいです(笑)

1‐2 北九州市へのアクセスは2パターン

そこで北九州市へのアクセスを大きく分けると、

飛行機(北九州空港着)、新幹線、フェリー、高速バスで、
北九州市へ直行アクセス

飛行機(福岡空港着)で、
福岡市を経由してアクセス

この2パターンになります。

スポンサーリンク

1‐3 飛行機で福岡市を経由する理由

福岡空港を経由するメリット

  • 国内線の路線が豊富
  • 福岡空港⇔博多駅の移動が容易
  • 博多駅から小倉駅までは新幹線が便利
  • 福岡市の観光もできる

飛行機で福岡空港を利用するメリットは、ズバリその「利便性」に限ります。

福岡空港はJR博多駅に非常に近く、地下鉄で約6分(2駅)という近距離にあります。
また、博多駅にはJR西日本の新幹線が接続しているため、これを利用すれば北九州市まで約20分で到達します。

乗り換えや待ち時間を考慮しても、トータルで1時間以内に小倉駅へ到着できる利便性は非常に高いです。

北九州空港から小倉駅へ接続しているアクセスバスは、直通で40~50分ほど。福岡+新幹線とほぼ時間は変わりません。唯一のデメリットは新幹線と地下鉄の移動費用がかさむことでしょうか。

1‐4 北九州空港を利用するメリット

北九州空港を利用するメリット

  • 東京(羽田)便に特化した就航路線
  • 早朝から深夜まで運行している
  • 小倉駅までの移動費はバス代のみ

では北九州空港の方はどうかというと、けっして不便ではありませんが、福岡空港の利便性の良さに比べるとやや見劣りすのは仕方ありません。

空港へのアクセスは「バス」もしくは「バス+JR最寄り駅」になり、「小倉駅⇔北九州空港」の直行アクセスバスの方が、乗り換えの手間も省けるため便利がいいです。

また、国内航空便は各社とも「東京・羽田便」が多くを占めています。羽田空港は全国各地の空港と就航しているので、乗り継ぎの調整はしやすいかと思います。また首都近郊にお住いの方は北九州空港を利用することをオススメします。
それでは次のページより、北九州市へのアクセス方法を地域別に見ていきます。


スポンサーリンク

コメント

楽天市場の注目商品!

ヨックモック/チョコレート・洋菓子詰め合わせ

「スイーツ・お菓子」のランキング↓↓

CICIBELLA/血色マスク・立体マスク

「医療品・コンタクト・介護」のランキング↓↓

My Wine Club/世界の赤ワイン11本セット

「ビール・洋酒」ランキング↓↓

HONEST/フォームローラー

「スポーツ・アウトドア」のランキング↓↓


 

 

お見逃し商品は
ありませんか?

 

 


スポンサーリンク
スポンサーリンク